詳細画像(無銘白鞘入り軍刀拵付脇指)


 白鞘に入り、陸軍軍刀拵が添えられた脇指をお届けします。拵の状態もかなり良い
ものでした。
 この一振りは軍刀拵に入っていたものですが、2尺をわずかに切る長さの大脇指です。
刃長は58センチもあります。先の大戦中、航空機や戦車などのスペースに限りがある
場合には、脇指を仕込んだ短めの軍刀を使うこともありましたから、これも、そうした
陸軍士官が用意した物かもしれません。
 反りが浅めの刀身は、大板目肌に見えます。あちらこちらに杢目がありますし、この
地鉄は古刀かと思われます。刃も、鍛えられた肌によく絡んで盛んな働きを見せて
います。当時の軍刀を納めたものよりも、見どころが多い一振りです。帽子は火焔の
ようになっているところも見どころの一つです。刃区ちかくには焼き出しがあります
から、この刀剣はうぶなかごでしょう。登録証にも「生ぶ無銘」と記載されています。
戦国時代に大脇指として、侍の腰にあったものでしょう。それが400年近く経った先の大戦
中に、改めてこの軍刀拵を与えられたものと想像できます。
 古刀らしい古刀と言えると思います。白鞘に入り、さらに、かつて実際に納められて
いたオリジナルの軍刀拵が付いています。是非、皆様のお手元にどうぞ。








帽子が火焔になっているのが見えます。



互の目刃に鍛え肌がよく絡んでいます。