追加画像(無銘)


 古刀のように思われる無銘刀を拵に収めてお届けします。目釘をしっかりしておけば
居合いなどにも使えるかと思います。
 この一振りは、肌は板目が強く、刃と肌がよく絡んでおり、雰囲気から見て古刀では
ないかと思います。刀身の平肉は落とされています。だいぶ長い歴史のありそうな刀です
が、実戦を経験しているかも知れません。刃は小互の目が乱れ、砂流しなども入ります。
帽子はやや伸び、火焔風に尖り込んでいるのもこの刀の特徴でしょうか。なかごに少し
潰したような箇所が有り、よく見るとどうも昔の所持者の名前が刻んであったようです。
この銘部分はあまり古くないように見えました。
 拵ですが、鞘は黒漆塗り、柄は25センチ少々の長さがあります。金具は古いものです。
縁頭は一作で、頭金具には虎が大きく据えられています。その頭と縁には金で竹の葉が
ありますから、これは「竹林に虎の図」でしょう。鍔は、この拵に合いそうな手元の
現代鍔を付けてみました。少し薄手でわずかにがたつきを感じましたので、通常の切羽に
厚紙を足してがたがないようにしておきました。

 古そうな刀をなかなか良い感じの拵に収めて、しかも格安でのお届けです。是非、皆様
のお手元にどうぞ。初めての刀剣所持をできるだけ安く、という方にもお奨めでしょう











激しい調子が分かりますか。


肌と刃がよく絡みます。