詳細画像(豊臣秀次所用具足写)

安土桃山時代の関白、豊臣秀次所用の当世具足を写した新しい具足をご紹介します。鉄板を叩いて作った手造りの一領です。
 この本歌の具足は現在、サントリー美術館が所蔵しています。豊臣秀次は秀吉の姉の子であり、秀吉の養子となって豊臣家を継ぎ、近江八幡を領して、一度は関白位を譲られながら、秀吉に嫡子、秀頼が生まれると次第に疎んじられるようになった悲劇の人ですが、逆に、戦国時代も終わりに差し掛かった時代の、日本で当時最も有力であった者が使っていた典型的鎧をこうして現代に残してくれています。
 ご紹介する具足は、その豊臣秀次の具足を元に、実際に着用できる二枚胴具足にしたものです。兜はやや細長い椎の実の形に作り、脇立と前立が両方付くという少し珍しい形です。胴は朱塗りの二枚胴ですが、伊予札を繋いだ形にして本歌の雰囲気をよく出しています。草摺は黒塗でよいアクセントになっています。佩楯は胴と同じ朱色の鉄板をぎっしりと並べ留めて作られており、実用的な造り込みと言えるでしょう。
 この具足を着て、戦国関係のイベントに出てみては如何でしょう。飾っても美しく、着ても楽しい一領だと思います。是非、お手元にどうぞ。






元に戻る