刀剣展示室(刀、太刀)

源国次、則成(大小)、監獄長光は現代刀のページに掲載されています。


1.無銘刀
MUMEI KATANA in KOSHIRAE
現代刀 昭和か
刃長2尺2寸(Length66.4cm) 反り7分弱(Curvature2.0cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO)1
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌 よく詰み流れて 細かな地沸つく
匂い出来 直ぐ調子の湾れ刃 刃縁よりゆったりと足入り煙るようになり わずかに肌と刃が絡む
帽子 中丸 浅く返る
なかご尻 刃上がり栗尻 ヤスリ目 鷹の羽
銅一重はばき 黒蝋塗り鞘打ち刀拵(竹図一作金具)入 In KOSHIRAE
9万8千円(98,000 Japanese Yen)


元幅/先幅(Width)30.7/22.0mm 元重ね/先重ね(Thickness)7.0/5.0mm
なかご長(NAKAGO Length)212mm
無銘刀詳細画像


2.藤原清光(加州)
Fujiwara KIYOMITSU, KAGA Province, EDO Period, HOZON TOKEN of NBTHK
加賀国 江戸時代前期 保存刀剣(No. 365104、平成15.8.5)
刃長2尺4分半(Length 62.0cm) 反り4分(Curvature 1.2cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO) 1
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌 よく詰み 流れて柾がかり ところどころに杢交じり 地沸付き 地景入り  映り立つ 鎬地に強く柾目肌が出る
小沸出来 直ぐ刃 刃縁よく締まって冴える
帽子 直ぐにやや掃き掛け加減に 尋常に返る
なかご 加州なかご ヤスリ目 切
銀一重太刀はばき
白鞘入り 旧海軍軍刀拵付 In SHIRASAYA with KOSHIRAE
34万円(340,000 Japanese Yen)

元幅/先幅(Width) 29.5/20.3mm 元重ね/先重ね(Thickness) 6.8/5.8mm
なかご長(NAKAGO Length) 167mm
詳細画像(加州清光刀)


3.(一龍子、監獄)長光作
Ichiryu-shi Kangoku NAGAMITSU Saku, OKAYAMA Prefecture (BIZEN Province), SHOWA Period, HOZONTOKEN of NBTHK
現代刀(昭和時代) 岡山県(備前国) 保存刀剣
刃長2尺1寸2分半(Length64.4cm) 反り5分(Curvature1.5cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO)1
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌よく詰み わずかに杢目肌交じるか 淡い映り立つ
匂出来 小模様の丁子乱れ刃 わずかに尖り刃交じり 足良く入り うぶ刃残る
帽子 やや伸び加減に 中丸 浅く返る
なかご尻 剣形 やすり 表は逆の大筋違、裏は大筋違で化粧ヤスリとなる
銅一重はばき
黒呂塗鞘打刀拵入 In KOSHIRAE
25万円(250,000 Japanese Yen)


元幅/先幅(Width)33.1/22.5mm 元重ね/先重ね(Thickness)6.5/5.5mm
なかご長(NAKAGO Length)202mm
刀身重量(Blade Length) 700g  柄・鍔を付けて(With TSUKA & TSUBA)970g
長光詳細画像


4.無銘(新々刀海部)

Mumei (Shinshinto KAIFU) , Late EDO Period, AWA Province, HOZON TOKEN
阿波国 江戸時代後期 保存刀剣
刃長2尺2寸7分弱(Length68.7cm) 反り5分強(Curvature1.6cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO)1
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌 よく詰み 流れて柾がかり わずかに杢目肌交じり 淡く乱れ映り立つ
沸出来 湾れ刃 足、葉良く入る 焼き出しあり
帽子 乱れ込んで中丸 尋常に返る
なかご 栗尻 ヤスリ目 大筋違に化粧ヤスリ
一重銅はばき
朱塗鞘打刀拵入 In KOSHIRAE
25万円 (250,000 Japanese Yen)


元幅/先幅(Width)35.8/23.3mm 元重ね/先重ね(Thickness)7.5/5.1mm
なかご長(NAKAGO Length)220mm
刀身重量(Blade Weight)800g 柄、鍔を付けて(With TSUKA & TSUBA)1,130g
新々刀海部詳細画像


5.兼光 昭和十五年十二月日
KANEMITSU, SHOWA 15 Nen 12 Gatsuhi (1940 December), GIFU Prefecture (MINO Province)
岐阜県(美濃国関)昭和時代
刃長2尺2寸2分弱(Length 67.2cm) 反り6分(Curvature 1.8cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO)1
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌 柾がかってよく詰み 無地風となる
匂出来 互の目乱れ刃 僅かに尖り刃交じり 足良く入って 二重刃掛かる箇所あり
帽子 気持ち伸びて 中丸 返り浅い
なかご尻 刃上がり栗尻 ヤスリ目 鷹の羽
銅一重はばき 黒蝋塗鞘打刀拵入 In KOSHIRAE
19万円(190,000 Japanese Yen)


元幅/先幅(Width) 31.0/20.2mm 元重ね/先重ね(Thickness) 8.2/5.5mm
なかご長(NAKAGO Length) 203mm
刀身重量
(Blade Weight) 720g 鍔・柄を付けて(With TSUKA & TSUBA) 970g
兼光詳細画像


6.万歳継清作 越中州富山住(太刀銘)
Banzai TSUGUKIYO Saku, Ecchu Shu Toyama Ju, ECCHU Province, Early EDO Period, HOZON TOKEN of NBTHK
越中国 江戸時代前期 保存刀剣
刃長2尺5分(Length 62.1cm) 反り6分半(Curvature1.9cm) 目釘穴(Holes in NAKAGO)2
本造 庵棟 磨上茎
小板目肌 よく詰み 流れて柾がかり 地景やや入って 乱れ映り立つ
小沸出来 直刃 わずかに乱れ 二重刃かかり 小足入って 葉交じる
帽子 表は尋常に 裏は二重刃かかり 返りやや深い
茎尻 刃上がりとなる 元の部分は大筋違ヤスリ
銀一重はばき 腰祐乗ヤスリ
鍔は越前住記内作の葵透かし鍔(天地68mm、左右64.5mm、重ね4.9mm)
白鞘入り
黒石目塗鞘(七宝に花菱紋と桐紋入り)半太刀拵付 In SHIRASAYA with KOSHIRAE
24万円(240,000 Japanese Yen)
ご予約いただいています。 Reserved. Thank you very much.

元幅/先幅(Width)26.8/18.5mm 元重ね/先重ね(Thickness)5.0/4.0mm
なかご長(NAKAGO Length)215mm
継清詳細画像


7.駿河守五郎盛道
Suruga no Kami Goro MORIMICHI, From MINO to OWARI, Early Edo Period, TOKUBETSU HOZON TOKEN of NBTHK
美濃、後に尾張、京にても打つ、寛永から寛文頃、特別保存刀剣
刃長2尺3寸(Length69.8cm)反り5分弱(Curvature1.4cm)目釘穴(Holes in NAKAGO)2
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌 非常に良く詰み 細かな地沸つく
沸出来 互の目丁子乱刃 足よく入り 葉交じって 刃縁良く冴える
帽子 やや乱れ込んで 返り深い
なかご尻 刃上がり栗尻 ヤスリ 大筋違い
銅一重はばき金鍍金 白鞘入 In SHIRASAYA
78万円(780,000 Japanese Yen)

元幅/先幅(Width)33.0/22.0mm  元重ね/先重ね(Thickness)7.0/4.5mm
なかご長(NAKAGO Length)181mm
駿河守盛道詳細画像


8.備州長船祐定 永正十年八月日
Bishu Osafune SUKESADA, Eisho 10 nen 8 Gatsuhi (1513), BIZEN Province, Muromachi Period, HOZON TOKEN of NBTHK
備前国 室町時代 保存刀剣(No.382649、平成21.3.4)
刃長2尺1寸4分半(Length65.0cm)反り8分半(Curvature2.5cm)目釘穴(Holes in NAKAGO)3
本造 庵棟 うぶなかごで区送りか
板目肌練れて 刃付近では柾がかり 映り立つ
匂出来 直刃 刃縁よく締まって 僅かにチリチリとほつれる
帽子 直ぐに小丸 返りごく浅い
なかご かなり刃上がりの栗尻 やすり目 勝手下がりか
銀着せ銅一重はばき 腰祐乗やすり 古い白鞘入
打ち刀拵付 In SHIRASAYA with KOSHIRAE
45万円(450,000 Japanese Yen)

元幅/先幅(Width)30.2/21.0mm 元重ね/先重ね(Thickness)7.2/5.2mm
なかご長(NAKAGO Length)174mm
重量 刀身のみ(Blade Weight)680g 柄、鍔を付けて(With TSUKA &TSUBA)950g
柄長(TSUKA Length)250mm
長船祐定詳細画像


9.近江守法城寺橘正弘 元禄二年八月日(重要刀剣)
Ohmi-no-kami Hojoji Tachibana MASAHIRO, Genroku 2 Nen 8 Gatsuhi (1689 August), Musashi Province, EDO Period, JUYO TOKEN (NBTHK, No. 5191, 1975.7.1)
武蔵国(江戸)、江戸時代、重要刀剣(第23回(昭和50年)第5191号)
刃長2尺4寸9分 反り5分 目釘穴2
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌よく詰み 柾がかり 地景入って 地沸よくつき 映り立つ はばき元にやや大肌交じる
小沸出来 広直刃調に小互の目刃を焼き 先に近づくにつれてほつれ心交じり 物打ち所辺りは砂流しもかかり 匂い冴えて深く太めの足良く入る
帽子 小丸に尋常に返り 掃き掛け軽くかかる
なかご尻 入山形 ヤスリ 勝手下がり
金着せ銅一重はばき 白鞘入り(本間薫山鞘書きあり)In SIRASAYA 
400万円(4,000,000 Japanese Yen)
どうぞご相談ください。

/先幅(Width)31.0/20.0mm 元重ね先重ね(Thickness)7.2/4.7mm
なかご長(NAKAGO Length)243mm
法城寺正弘(重要刀剣)詳細画像


10.(菊紋)越前守源來信吉
(KIKUMON) Echizen no Kami Minamoto Rai NOBUYOSHI, SETTSU Province, EDO Period, TOKUBETSU HOZON TOKEN of NBTHK, WAZAMONO
摂津国 江戸時代前期 特別保存刀剣(No.1001696 平成26.1.31) 業物
刃長2尺1寸5分(Length65.1cm) 反り3分半(Curvature1.0cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO)1
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌よく詰み 気持ち流れ加減となり 地沸微塵に良く付く
沸出来 はばき元は大坂焼き出しとなり 互の目乱れ刃 足良く柔かく入って 葉交じり 砂流し掛かり 刃縁良く冴える
帽子 火焔帽子となり 尋常に返って 棟焼き交じる
なかご尻 剣形 ヤスリ目 勝手下がり
素銅金着せ一重はばき 腰祐乗ヤスリ
黒石目塗四ツ目結紋入り鞘 打ち刀拵付
白鞘入り In SHIRASAYA with KOSHIRAE
85万円(850,000 Japanese Yen)

元幅/先幅(Width)31.5/20.8mm 元重ね/先重ね(Thickness)7.7/5.4mm
なかご長(NAKAGO Length)165mm
越前守信吉詳細画像


11.賀州住藤原家平(大小)
Gashu Ju Fujiwara IEHIRA, KAGA Province, EDO Period, TOKUBETSU HOZON
TOKEN & KICHO KODOGU of NBTHK
加賀國 江戸時代中期 特別保存刀剣(大小ともに) 貴重小道具鑑定(大小鍔)

刃長2尺4寸8分半(Length75.2cm)反り9分(Curvature2.7cm)目釘穴(Hole in NAKAGO)1
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌 非常に錬れてよく詰み 地沸微塵に一面に付き 淡い映り立つ
小沸出来 大湾れ刃 僅かに尖り心あり ゆったりと足入り はばき元から3寸より7寸辺までは互の目乱れ刃飛び焼き風の刃を交え 濤乱刃となり 表裏焼き刃を揃え 明るく冴える
帽子 焼き稍広めに弛み心あって小丸 返り尋常
なかご 刃上がり栗尻 ヤスリ目 大筋違
金着銅一重加州はばき 白鞘入
青貝散塗鞘大小拵付 In SHIRASAYA with KOSHIRAE
脇指
刃長1尺9寸7分半(Length59.8cm)反り7分弱(Curvature2.0cm)目釘穴(Holes in NAKAGO)2
本造 庵棟 うぶなかご
小板目肌 非常に錬れてよく詰み 地沸微塵に一面に付き 淡い映り立つ
匂出来 互の目丁字乱刃 時に焼きを高くし 足、葉品良くゆったりと入り 飛焼交じって 刃縁非常によく冴える
帽子 稍弛み心あって小丸 返り尋常
なかご 栗尻 ヤスリ目 大筋違
金着銅一重はばき 白鞘入
青貝散塗鞘大小拵付 In SHIRASAYA with KOSHIRAE
185万円 (1,850,000 Japanese Yen) (委託品/Consigned)


(大)元幅/先幅(Width)32.6/23.0mm 元重ね/先重ね(Thickness)6.8/5.6mm 
   なかご長(NAKAGO Length)205mm
(小)元幅/先幅(Width)30.6/21.1mm 元重ね/先重ね(Thickness)7.5/4.8mm 

   なかご長(NAKAGO Length)205mm
加州家平詳細画像


刀剣、日本刀のネット販売 FUJI刀剣トップページへ

追加画像(無銘)

追加画像(友次)

追加画像(源 国次)

追加画像(長光(一龍子、監獄)

追加画像(海部)

追加画像(兼光)

追加画像(盛道)

追加画像(祐定)

追加画像(信吉)

追加画像(法成寺正弘)