FUJI刀剣
刀剣展示室(短刀)


1.於越後国義光作 万理彫 平成二十八年春吉日(無鑑査刀工)(新作刀展刀身彫努力賞作)
Okeru Echigo-no-kuni YOSHIMITSU Tsukuru, Heisei 28 Nen Haru Kichijitsu (2016 Spring), MARI Horu
現代刀 新潟県(東京都)
刃長9寸8分弱(Length29.6cm) 反り1分弱(Curvature0.2cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO) 1
平造 真の棟(三つ棟)うぶなかご
小板目肌 非常によく詰む
匂出来 逆丁子乱刃 飛び焼き交じり 足良く入って 刃縁明るく冴える
帽子 乱れこんで 深く返る
なかご尻 栗尻 ヤスリ 勝手下がり
金渡金 銅一重はばき 白鞘入り(In SHIRASAYA)
210万円(2,100,000 Japanese Yen)


元幅(Width) 35.0mm 元重ね(Thickness) 7.0mm
なかご長(NAKAGOLength) 115mm
義光詳細画像(万里彫)へ


2.無銘短刀(三つ葉葵紋拵付き)
KMUMEI TANTO in SHIRASAYA with KOSHIRAE
江戸時代後期か
刃長49(Length14.7cm) 反りなし(Curvature None) 目釘穴(Hole in NAKAGO)1
平造 庵棟 うぶなかご
小板目肌 詰み流れて 柾がかり 地景入る
沸出来 互の目刃 ゆるやかに足入り 刃先にさらに焼き入る
帽子 やや火焔加減に 小丸に返る
銅一重はばき 白鞘入り
黒蝋塗鞘 三つ葉葵紋拵入り  in SHIRASAYA with KOSHORAE
14万円 (140,000 Japanese Yen) 

元幅(Width)21.3mm 元重ね(Thickness)7.7mm
なかご長(Length of Nakago) 77mm
無銘短刀詳細画像へ


3.無銘(伝羽山円真)
MUMEI Attributed to HAYAMA ENSHIN, MEIJI Perion, TOKYO, NIHON TOKEN HOZONKAI Shinteisho
明治時代 東京 日本刀剣保存会審定書(No.1683, 平成26.8.10)
刃長8寸6分(Length 26.1cm) 反り2分強(Curvature 6.6mm) 目釘穴(Hole in NAKAGO)1
鵜の首造 庵棟 うぶなかご
小板目肌よく詰み流れる
匂出来 互の目乱れ刃
帽子 やや湾れ込んでやや浅く返る
なかご 栗尻 ヤスリ目 勝手下がり
素銅一重はばき 白鞘入り In SHIRASAYA
7万円(70,000 Japanese Yen)
まずは一振り持ってみたい」という方にお勧めです。


元幅(Width) 25.0cm, 元重(Thickness) 6.6mm
なかご長(NAKAGO Length) 83mm
円真詳細画像へ


4.無銘鑓
MUMEI YARI, EDO Period?
国不明 江戸時代前期か
刃長4寸1分尺(Length 12.4cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO)
平三角造
柾目肌 わずかに湾れる
小沸出来 表 直刃 ややほつれる
     裏 小互の目風となり 足入り帽子乱れ込む
ヤスリ目 センスキか
青貝散塗拵入り In KOSHIRAE
9万円90,000 Japanese Yen委託品Consigned

次ページ