![]() 刀剣展示室(現代刀など)
2.和平作(無鑑査) KAZUHIRA Saku (MUKANSA), KANAGAWA Prefecture (SAGAMI Province) 神奈川県 現代 刃長7寸2分(Length 21.8cm) 反りなし(Curvature None) 目釘穴(Hole in NAKAGO) 1 平造 真の棟(三つ棟)うぶなかご 柾目肌 よく練れて詰み 地景強く一面に付き 映り立つ 匂い出来 直刃 よく締まって冴える 帽子 中丸に浅く返る なかご やや振り袖形となり なかご尻 栗尻 ヤスリ目 勝手下がり 銅二重はばき(台付き)白鞘入り In SHIRASAYA 15万円(150,000 Japanese Yen) 元幅(Width) 21.8mm 元重ね(Thickness) 6.0mm なかご長(NAKAGO Length) 96mm 詳細画像(和平(無鑑査) 詳細画像(杉田善昭) 4.肥前国忠吉(トアリ) Hizen no Kuni TADAYOSHI, Late EDO to early SHOWA Period?
刃長2尺2寸7分(Length 68.8cm) 反り5分(Curvature 1.5cm) 目釘穴(Hole in NAKAGO) 1 本造 庵棟 うぶなかご 小板目肌 良く詰み流れて 柾がかり 淡く映り立つ 小沸出来 直刃 なかご尻 刃上がり栗尻 ヤスリ目 勝手下がり 銅一重はばき 黒蝋塗鞘打刀拵入り In KOSHIRAE 15万円(150,000 Japanese Yen) ![]() ![]() なかご長(NAKAGO Length) 208mm 元幅/先幅(Width) 28.4/19.4mm 元重/先重(Thickness) 7.2/4.8mm 刀身重量(Blade Weight) 645g 柄・鍔を付けて(With TSUKA & TSUBA) 900g 8.靖繁 昭和十八年一月吉日 YASUSHIGE SHOWA 18 Nen 1 Gatsuhi (January, 1043), TOKYO, HOZON TOKEN of NBTHK 昭和時代 東京都(武蔵国) 保存刀剣 刃長2尺2寸9分強(Length 69.4cm) 反り6分(Curvature 1.8cm) 目釘穴(Holes in NAKAGO) 2 本造 庵棟 うぶなかご 小板目肌 非常に良く詰み 地沸全面について わずかに映り立つ 匂出来 中直刃 刃縁良く締まって わずかにほつれる 表裏両面に棒樋を掻く 帽子 直調子に中丸 尋常に返る なかご尻 剣形 ヤスリ目 切 銀着せ銅二重はばき 白鞘入り 黒蝋塗り鞘打ち刀拵付 In SHIRASAYA with KOSHIRAE 45万円 (450,000 Japanese Yen) なかご長(NAKAGO Length) 202mm 元幅/先幅(Width) 30.6/20.0mm 元重ね/先重ね(Thickness) 6.8/4.6mm 詳細画像(靖繁) |